HOTWORD
HOTWORD:相続
-
COLUMN
2022.09.22
相続登記義務化に関するポイント
最近、制度開始に向けてメディアなどでも取り上げられることが増えてきた「相続登記の義務化」 細かいルールが色々ありますが、まずは最…続きを読む
-
COLUMN
2022.09.05
亡くなったことを知って3か月以上経ってしまったら、もう相続放棄はできない!?
亡くなった人(被相続人といいます)の遺産を相続したくない場合、相続放棄の手続きをします。 相続放棄はいつでもできるわけではなく、…続きを読む
-
NEWS
2022.03.23
令和4年4月1日以降、相続登記の際の手数料が安くなる!?
令和4年度税制改正にかかる「所得税法等の一部を改正する法律」が可決、成立したことにより、令和4年4月1日以降、相続登記を申請する際…続きを読む
-
NEWS
2022.01.31
2月は「相続登記はお済みですか月間」です
2月は県内の全ての司法書士事務所において、相続登記に関する相談が無料です※相続登記義務化の施行が迫り、最近は相続登記に関するご相談…続きを読む
-
COLUMN
2021.08.13
お墓に関する法律メモ
今日からお盆休みという方も多いでしょうか。お盆にはお墓参りをする方も多いと思いますので、今日は「お墓」に関する法律メモをご紹介しま…続きを読む
-
NEWS
2021.07.30
8月は相続登記に関する相談が無料です。
8月は「夏版!相続登記はお済みですか月間」です。下記の要領で大分県内の司法書士事務所にて「相続登記に関する相談」が無料で受けること…続きを読む
-
COLUMN
2021.05.18
相続による名義変更はどのくらい時間がかかるか
事案によります。1~2週間で終わるものもあれば、半年、1年以上かかるものもあります。 そのため、もしその後に売却などをお考えの…続きを読む
-
NEWS
2021.04.22
相続登記や住所変更登記が義務化されます。
令和3年4月21日、民法・不動産登記法などの改正案が参議院本会議で可決、成立しました。色々ありますが、主なポイントは以下の通りです…続きを読む
-
COLUMN
2020.03.02
兄弟姉妹が相続放棄するときは戸籍集めが非常に大変!
相続放棄とは、亡くなった人(=「被相続人」といいます)の相続財産すべてについて一切の権利義務を引き継がないための手続きです。※手続…続きを読む
-
COLUMN
2019.07.13
相続登記にかかるお金のこと
相続登記にかかるお金のこと最近は、相続登記のご依頼が非常に多くなってきました。当事務所もHPを開設して以降、大分に限らず、県外の…続きを読む