COLUMN
COLUMN LIST
-
COLUMN
2025.03.29
相続の手続きで司法書士に依頼できること、できないこと
司法書士は、「相続」に関する手続きの専門家の一人ですが、一口に「相続の手続き」といっても色々あります。死亡届からはじまり、役所関係…続きを読む
-
COLUMN
2024.10.01
代表取締役等住所非表示措置に関する注意点
本日からはじまった「代表取締役等住所非表示措置」多くの起業家が注目している新制度ですが、実際に利用するかは十分な検討が必要です。…続きを読む
-
COLUMN
2024.09.22
代表取締役等住所非表示措置について
令和6年10月1日から、株式会社の登記事項のうち、代表取締役等の住所の一部を非表示にすることを申し出ることができるようになります。…続きを読む
-
COLUMN
2024.08.21
不動産業者の皆様、4月から決済時の司法書士による本人確認の方法が変わっていますよ!
司法書士の本人確認義務司法書士が不動産の決済立ち合いなどの「特定取引」の委任を依頼を受ける際、依頼者等の本人確認、意思確認のほか…続きを読む
-
COLUMN
2024.06.26
会社の設立登記費用が半額になる!?
いざ「起業しよう!」と思って色々調べていくと、結構コストがかかることが分かると思います。・事務所を借りる場合の賃料・内装や外装の…続きを読む
-
COLUMN
2024.04.26
株券発行会社における株券発行前の株式譲渡の有効性について
令和6年4月19日 最高裁判決判示事項1株券発行前にした株券発行会社の株式の譲渡は、譲渡当事者間においては、株券の交付がないこと…続きを読む
-
COLUMN
2024.04.05
戸籍証明書等の広域交付についての実務メモ
以前ご紹介したとおり、令和6年3月1日から本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書等がとれるようになりました。例えば、現在大分市に…続きを読む
-
COLUMN
2024.04.01
創業7周年。法人向け新サービス開始のご案内
当事務所は、本日、令和6年4月1日をもって創業7周年を迎えます。これもこれまでご愛顧いただきました依頼者の皆様及び関係者の皆…続きを読む
-
COLUMN
2024.03.28
相続登記の義務化についての誤解
いよいよ、令和6年4月1日から相続登記が義務化されます。テレビやインターネット、雑誌など各メディアで度々取り上げられるため、一度は…続きを読む
-
COLUMN
2024.03.22
相続した土地を国に引き取ってもらうにはいくらかかる?
昨年から始まった「相続土地国庫帰属制度」。 これは、相続した土地を手放して国に引き取ってもらう制度です。https://www…続きを読む