COLUMN
COLUMN LIST
-
COLUMN
2022.05.01
設立の相談から登記完了までの具体的な流れ
会社をつくりたい場合、まず、設立の登記が必要です。ご相談をいただいて登記が完了するまでの一般的な流れをご紹介しますのでご参考くださ…続きを読む
-
COLUMN
2022.04.01
当事務所は、5周年を迎えました。
桜が満開の令和4年4月1日 当事務所は、本日、独立開業から5周年を迎えました。 無事に5周年を迎えることができたのは、当…続きを読む
-
NEWS
2022.03.23
令和4年4月1日以降、相続登記の際の手数料が安くなる!?
令和4年度税制改正にかかる「所得税法等の一部を改正する法律」が可決、成立したことにより、令和4年4月1日以降、相続登記を申請する際…続きを読む
-
COLUMN
2022.02.16
住宅ローンの抹消をする際の注意事項
住宅ローンを払い終わったら、すぐに抵当権の抹消登記をする必要があります。 ローンを完済し、実体上の権利はなくなっていても、抹消登…続きを読む
-
COLUMN
2021.12.29
仕事納め
当事務所は、本日をもって仕事納めとなります。まだまだコロナ禍が終息する様子はありませんが、今年も1年無事に過ごせたことは、依頼者…続きを読む
-
COLUMN
2021.12.10
会社の設立費用が安くなる?
株式会社を設立する際、まず、会社の根本規則となる定款をつくります。その後、その定款が法的に不備がないか公証役場でチェック(認証とい…続きを読む
-
COLUMN
2021.10.14
登記せず放置していたら、法人を勝手に解散させられてしまう!?
全国の法務局では、平成26年以降、毎年、休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行っています。 休眠会社とは、最後の登記から12年経過…続きを読む
-
COLUMN
2021.10.11
登記に添付する書類はカラーコピーでも大丈夫?
原則、ダメです。 原本を提出する必要があります。 例えば、会社法人登記で添付する「議事録」や、相続登記で添付する「遺産分割協…続きを読む
-
COLUMN
2021.08.13
お墓に関する法律メモ
今日からお盆休みという方も多いでしょうか。お盆にはお墓参りをする方も多いと思いますので、今日は「お墓」に関する法律メモをご紹介しま…続きを読む
-
COLUMN
2021.08.03
行方不明株主の株式の整理がしやすくなりました。
会社の株主名簿や申告書の別表第2に氏名住所の記載があるが、連絡が取れなくなっており、行方が分からない株主のことを「所在不明株主」とい…続きを読む