全般 - あいはた司法書士事務所

よくある質問

全般に関する質問

相談したいのですが、どうすれば良いですか?

まずはお電話でお問い合わせください

電話受付 097-585-5941(平日9:00~18:00) 

大まかなご相談内容をお聞きした上で、事務所にきていただく日時を予約していただきます。また、その際、ご持参いただく資料をお伝えします。

当日、詳しいご相談内容を聞き取り、必要な手続きや費用のご説明を行います。

委任契約を締結し、具体的に手続きが始まります。

※事務所の営業時間内にお電話することが出来ない場合、「お問い合わせフォーム」からのメールでのお問い合わせも受け付けています。メールの場合、当事務所から折り返しの連絡をして、日時の予約の完了、持参書類などをお伝えします。

予約しなくても良いですか?

飛び込み相談の場合、別の相談者の面談中だったり、私自身外出中だったり、必要な資料がなかったりと、せっかくお越しいただいても十分な対応ができない場合がございますので、お手数をおかけしますが、なるべく事前にご予約いただきますようお願いします。

相談料はかかりますか?

当事務所の相談料については以下のとおりとなります

1.相談後、そのままご依頼いただく方

  個別の相談料はいただきません。

2.相談のみの方

 事前予約をいただいた方は、初回30分以内は無料

 以後、30分ごとに3,000円(税別)の相談料をいただきます

 また、同一案件につき、2回目以降の相談については、30分ごと3,000円(税別)の相談料をいただきます。

3.「正式に依頼するかまだ検討中だけど、とりあえず相談したい」という方

 上記2のとおり相談料をいただきますが、後日あらためてご依頼を頂いた場合、既にいただいた相談料相当分を依頼事務の報酬から差し引きますので、実質的に相談料は無料となります。

詳しくは料金ページをご覧ください

電話やメールで相談できますか?

電話やメールでの対応は、ご相談内容の概要の聞き取りのほかは、予約日時の調整、必要書類のご連絡その他事務的なご連絡のみとさせていただきます。

時々、お電話で「ちょっと聞きたいんだけど・・・」「一般論でいいから・・・」と、具体的な内容について相談を始めようとする方がいらっしゃいますが、ごく基本的なものを除き、ご質問への回答はお断りさせていただいております。

その理由は以下のとおりです。

 ①必要な資料について確認もせずに無責任な回答をしてしまうと、かえってご相談者にご迷惑をおかけする可能性があるため

 ②事務所で他のご相談者との打合せ中などにお電話でご相談をいただくと、目の前の相談者の時間を奪うことになるため

電話での無料相談をご希望の方は、大分県司法書士会で電話での無料相談会を開催しておりますので、そちらをご利用ください。

大分県司法書士会 電話 097-533-4110 

毎週木曜日 午後1時~4時

土日祝日はあいてないの?

土日祝日はお休みをいただいております。

ただし、事前の予約により対応できる場合もありますので、お早めにお問い合わせください

相談したいが、仕事や家庭の事情で営業時間内に事務所に行けません。

平日の夜20時までは「時間外相談」を受付けておりますので、事務所の営業時間中に事前にご予約下さい。

ただし、当事務所側の都合でご希望の日時にご予約いただけないこともございますので、あらかじめご了承いただきますとともに、なるべくお早めにご予約ください。 

交通手段がなく事務所に相談にいけないのですが…

大分県内に限り、出張相談をお受けしておりますので事前にご相談ください。

なお、出張相談の場合の相談料は以下のとおりです。

(1)大分市、由布市挾間町:1回 1時間以内 5,000円(税別)

(2)別府市、日出町、由布市(挾間町以外):1回 1時間以内 10,000円(税別)

(3)上記以外:1回1時間以内:1回 1時間以内 20,000円(税別)

※出張相談の場合、相談後業務のご依頼をいただくか否かにかかわらず相談料を頂戴いたしますので、あらかじめご了承ください。

費用がいくらかかるか心配です。

当事務所は業務ごとに報酬基準を明確にしておりますので、まずは当ホームページでご確認ください。

なお、費用をだすのに必要な情報や資料をご提供いただければ、無料で見積書を作成しますのでお気軽にご相談ください。

ただし、裁判や複雑な登記など、事案によっては相談時の段階では見積を出すことが困難な「進めてみないと最終的にいくらかかるかわからないもの」があります。

その場合は、事前に当事務所の報酬基準などを使って具体的にご説明いたしますので、ご納得を頂いた上で手続きをすすめさせていただきます。

一覧へ戻る